20代のうちはこれっぽっちも結婚したいと思わなかったのだが、人生のパートナー的な人が欲しいと思って婚活を始めました。
友人が結婚相談所やってたので通常より大幅に安くしてもらって登録しました。
何回かお見合いさせてもらって、大概話のペースが合わなくて1時間一緒にいるのもしんどく、お断りしていました。
事前に写真見てお会いしてるからある程度お会いしてみてもいいかなって方にしか会っていません。
相談所でいうところの仮交際に進んだ人は2人いましたが、1人はわたしがピンとこなくて悩んでたら向こうから1回だけお見合い後会っただけで交際終了お知らせがきて、まぁそうだよなと思いました。
今日お会いした方は、2週間前にお見合いした方で1回目のデートでしたがデート終わり直後に相談所に交際終了を依頼しました。
2名の方に共通していたのは、お見合い成立後の最初の食事の場で子供に関する質問をしてきたことです。
1人目の方は、私が相談所のプロフィール欄の子供は?の質問に対して「どちらでもない」と回答しているのが気になったようで、これはどういうことですか?と聞いていました。
なぜどちらでもないにしてるかというと、子供が欲しいという理由だけで婚活している男性を少しでも避ける為です。
本日お会いした方は、お見合いの時は好印象だったのですが、今日2時間くらい過ごす中で、仕事すごく忙しそうですね。僕の職場は産休が2年取れるのですが〇〇さんの会社は制度はどうなってるんですか?
と聞いてこられ、シャッターが降りてしまいました。
ちなみにわたしの会社は最長子供が小学校に上がるまで取得できます。
産後の体調にもよるとは思っているのですが、健康であれば1日でも早く復帰するつもりです。
コロナに関係なく在宅ワークやフルフレックスが使える会社なので、それを駆使すれば可能だからです。
これらは結婚に関係はありますが、こんな序盤に聞く質問なのでしょうか?
自分の中でこの質問がどうやらNG質問となっており、それを言われた瞬間シャッターが降りてしまいます。
相談所の友人からも、それを1回目に聞くのはちょっとねぇ・・・事前に確認しておきたいって気持ちからなんだろうけどって言っていました。
このように感じるのには理由があります。
私は理系でその辺りには明るく、不妊の理由は女性の年齢に限らず、男性にもあり、男性不妊も不妊の原因としてあると知っています。なぜ男性は当たり前に子供ができる前提の話ばかりなのでしょうか?
女性のことを子供を産むための手段ととらえているのでしょうか?
私自身健康上現時点では問題なく、年齢的にもまだ子供は可能性があると思っています。しかし、子供を産みたいから結婚したいわけではありません。
このような考え方はひねくれてると感じるかもしれません。
このような発想になった理由を考えてみました。
①20代後半の頃に3つ年上の友人が嬉しそうに婚約を報告してくれました。私は心から祝福しました。彼女は元々子供が非常にできにくい体質でした。それを今度その相手に言うと言っていました。その後、婚約破棄となりました・・・。
絶対できないではなく、できにくいと打ち明けただけで友人が婚約破棄されたことに酷くショックを受けました。
②わたしは一人っ子です。理由は母が私を産むときに死にかけたことからです。誰もが安全に健康に生まれるわけではありません。両親が決めて私1人を大切に育ててくれました。なのに、私が3歳くらいの頃周りの人から二人目は?やら一人っ子だと変な子に育つよなど心のないことを母に言っている人がいるのを見てきました。
どこかに子供子供と言わずに人生のパートナーとして私と過ごしてくれる方はいないもんでしょうか。
これを言うと、子供はいらないんだねと勘違いされることも多いのですが、子供はいらないとは全く言っていません。
1. さら
30代 女性
2020.06.28 00:47
報告
私は現在30代半ばです。
私も30すぎまで、そこまで結婚したいとは思っていませんでしたが、周りがみんな結婚していき、あせってはじめました?
私は、結婚するにあたり、子どもがほしいかどうかは話しておかなければならないことなので、私としては、婚活するなら早いうちから子どもについて話しておけるのは、いいことだなと思ってます!
付き合ってからだと、聞くのが怖くてなかなか聞けなかったことありますし?
付き合って結婚しようと思った段階で意見が違うことがわかったら、時間のムダだし…
人それぞれ考え方違って当たり前ですから…
2. 悩める婚活昭和終わりの女
30代 女性
2020.06.28 01:10
報告
>さらさん
コメントありがとうございます。
そうですね。私も必要なことだとは思っています。
私的には相談所でいうところの真剣交際に行くかどうか?あるいは入ったらくらいでいいのではと思っています。
少なくとも、私個人としては食事の場面で聞かれるのが不適切と考えています。特に、最初の食事でする話題ではないと思っています。
子供がいてもいなくても私のことをパートナーとして見てくれる人を探しているからです。
私の考えやその理由の話をするには初回はまだ早すぎますし、なんとなくいい歳なのに無知で無神経な方だなぁ。と思ってしまうからです。
それを含めてご縁がなかったということなのでしょうね。
さらさんのように思われる方もいて突然ですし、それぞれの価値観や考え方も千差万別ですね。
ちなみにさらさんは子供に関する話をされなかったとしたらご自身から早めにお話されますか?
格安でやってもらってる癖になんなのですが、相談所での婚活は自分に向かなそうだなと思って1年経ったのでお休みしよっかなとか考え出しました。
8. さら
30代 女性
2020.06.30 00:52
報告
そうですね?
初対面で、しかも食事の席で聞くのは不適切かもしれませんね?
もしかすると、結婚して子どもがほしいかどうかによって、考え方が違うのかもしれません。
私は最近、大好きな人とお別れしました?
お互いに気持ちがなくなったわけではありません。
お互いに初めて結婚のことを真剣に考えた結果です?
好きな気持ちだけでは結婚できないと…?
私は彼のことが大好きになって、ずっと一緒にいたいなって思うようになって、初めてこの人の子どもがほしいと思うようになって…でも、自分からは聞けませんでした?
子どものことを真剣に考えたのは元カレと出会ってからなんで?
もう年齢的にタイムリミットが近いので、次付き合うなら早いうちに聞きたいと思ってますし、付き合うならそれを聞いてから付き合いたいと思っています!
結婚したいのなら、相談所に行った方がいいって言われますが、結構料金かかるし、私は行ったことないです?
どうしたらいいんでしょうね?
私も婚活について、今後の人生について、最近いろいろ考えて悩んでます?
10. 悩める婚活昭和終わり生まれの女
30代 女性
2020.07.02 02:14
報告
>さらさん
コメントありがとうございます!
たまたま重なった(しかもお見合いでもう1回お話するのはありだと感じたレベルにコミュニケーションできた方で)なのでなんだかデリカシーに欠けるなと感じました。
しかし、同時進行で進めてる方がいたりする可能性もあるし、普通の恋愛とは異なるからこそ変な焦りみたいなのがあってそういうことが起こるんでしょうね。
もちろん、できれば子供が欲しいとか逆に子供は考えてないとから思い描くイメージは人それぞれだと思うんです。(相談所にいる人は後者は少ない気がします)
その中でも特に「子供に恵まれる機会があれば」っていう意識の人があまりにも少ないなぁと感じています。
当たり前に結婚したら子供をもうけると思ってる人が多すぎなのでは?と思っています。
20代の男性なりまだしも、自分がアラフォーとか40代半ばの方のプロフの書き方もそうです。若い女性さえ捕まえればできるとでも勘違いされてるんでしょうか。
なかなかは恵まれなければ不妊治療までして欲しいのでしょうか?
私の場合は子供が欲しいから結婚したいというわけではないから、齟齬が生まれやすいのだと感じています。
絶対子供が欲しいという気持ちはありませんが、相手がどんな考えかによって自分の意見も持ちつつ、お互いに歩み寄ろうと思っている感じです。
私の男友達で二人で子供はいらないと決めて結婚したものの女性が後から子供が欲しいという気持ちが芽生え離婚したという人がいます。不妊治療絡みまで入るとそういう離婚まだできそうで、非常にセンシティブかつ左右する考え方だからこそ、お互いをもうちょい知ってから話す内容だなぁと思っちゃいます。
大好きだった方とのお別れ。辛いですね。
私も始めて結婚を考えた人がいたのですが、お互いの将来像が重ならなかった方と5年前ですが別れたんです。
この人の子供が欲しいと思ったというお気持ちとてもわかります。私もそのように思ったことはあります。
そこが絶対子供が欲しい(それが親孝行だと思われてる価値観をお持ちの方、失礼を承知の上で言うとなんでもいいからとにかくほしいかたなど)との違いである気がします。
その人とだからこそ欲しいと思ったって感じです。
なので、いい歳こいてなんなのですが子供は?の質問については「わかりません」が今の私の答えなんですよねー。
しかし、生物学的タイムリミットの問題もありますからどうしたらいいかなと悩んでいます。
今のところ、私はタイムリミットはあれど目の前にいらっしゃる方を好きになれそうか、体の関係を持つのがアリかなしか(こう考えるから食事で不適と思うのでしょうか・・・)
色々と総合的に考えてお見合い断ってます。。
同世代から申し込まれれば断るほど余裕ない年齢なんですけどね。。
相談所は結果にコミットするスタイルなんですが逆に期限が決まってるので私の今回の事例みたいなのが起こりがちです。
家庭的な女性を求める人が多い印象も・・・。
逆に友達ばかりですが趣味関連から派生していく方がまだ可能性はありそうな気もしてます。
とはいえ、殻に閉じこもらず過ごして探そうと思っていますが、焦る気持ちもあります。
3. ペリエ
40代 男性
2020.06.28 15:14
報告
結婚相談所は、結婚を考えていく前提で、効率的に物事を進めていくシステムですので、結婚後のお互いのプランは聞いて、お互い食い違いがないようにってことだと思いますよ。
まず、人となりをお互い知って、腹を割って話せる人間関係を作ってから、という考え方は、その通りだと思いますが、結婚相談所だと、子供の話は即セクハラになるほどセンシティブですよっていうハードルはかなり下がってしまうと思います。個人的には、結婚式で子供の話をする親戚や上司とかも、どうかと思いますが。
仰る通り、ちゃんと段階踏むべしということでしたら、結婚相談所のシステムにお考えは向いてないでしょうね。それか、子供の欄とかに、まずは人生のパートナーを探しています。子供の話はその先だと考えます。みたいな意思表示しとくといいのかな、と思いました。好印象の人もったいないな、みたいな。
4. 悩める婚活昭和終わりの女
30代 女性
2020.06.28 21:17
報告
>ペリエさん
相談所は期限が限られてますし、その中で物事を進めていかないといけないからセンシティブな話の切り出すハードルも低いということですよね。
1回目で聞かれたこと(たまたま2人とも)が原因かもしれません。
タイミング的に真剣交際を考える直前とか入ってからでいいのでは?と思ってます。
そもそも、子供が欲しいから結婚したい人は避けたいと思っているのでおっしゃるように申し込み人数は大幅に減りそうですが、プロフに書くのもいいかもしれないですね。
以前、年収を非公表にしていた結果自分の年収の半分くらいの人からの申し込みが多く、私は相手の年始を気にしていないのでお会いすると当日私が思いの外仕事をやるタイプだとわかり断られるということが重なった結果、今年収を公表してます。
年収が高い女性=家庭的でないというイメージや、自分より年収が高い女性を好まない方が相談所には多く、たまたま成立した自分から申し込んでお見合いした方は競争率が高く交際に進まずなんだか八方塞がりです。
ただでさえ年収公表により申し込み減ってて、妙齢、子供に対する考え方が・・・と三重苦なので相談所向いてないかもしれません。
そしたらどこで婚活しようかな。。相談所は独身保証されてるから安心という点が利点で、これまた既婚者に騙されたという事例を聞くので出会い系はもちろんのこと、婚活パーティーもなんだか気が引けます。
5. ペリエ
40代 男性
2020.06.29 04:34
報告
ご参考になるかわかりませんが。
お仕事が忙しい方だと、職場関係で何かあればいいんですけどね。同じ職場にいいひとがいないのだと思いますが、紹介や部を跨いだ緩い飲み会、スポーツイベント、会社のサークルや部活などは普段話さない方と知り合うチャンスですので、積極的に参加するのもありだと思います。社交的な世話焼きの同僚がいるといいのですが。会社関係は、別れると面倒なので踏み出しにくいですが、騙されるリスクは無いですし共通の話題が多い。実際、飲み会やゴルフなどで仲良くなって結婚に発展した方は周りにもいますね(30才以上で)。
社会人サークルで、ランニングやフットサルなども、趣味の合う方との、よい出会いの場だったりします。
出会いアプリも、嘘や身体目当ての方も多いでしょうが、後輩は真面目に付き合ってましたので、無しではないと思います。いろんな輩が混じってますが、男性の募集団が多いのは魅力ではありますよね。
結婚相談所は継続しつつ、婚活と力は入れず、社交の場を楽しみながら増やすのが、いいのではないかと思います。
6. 悩める婚活昭和終わり生まれの女
30代 女性
2020.06.29 09:48
報告
>ペリエさん
転職する前の職場は会社のBBQがあったりなどでしたが、前の職場の男性は20代のうちに割ともうすでに結婚した人が多いですね。
今の職場は、転職者が多く既婚者が多いです。
外資のせいか部門感の連携や跨いだイベントなどが少なく自分の部署以外の人と関わる機会が薄いですね。
コロナの影響で在宅勤務が増えなおさらそうなっていきそう・・・。
職場恋愛の人が前職は多く気まずい思いをしそうで嫌だなぁという懸念から20代のうちはあえて避けていたのですが、たしかに30代になると逆に身元がわかっていますし、ありかもしれないですね。
特に部署が違えば気まずさも薄れそうです。
現職の男性の仲のいい同僚が今の奥様と結婚した理由が自分にもし何かあったとしてもこの人ならしっかり自立して生きていけるから結婚したというのを聞いてそういうのが理想だなと思ってます。
子供がいたとしても、いなかったとしてもとりあえずそれは置いておいて良くてそういう風に一緒に生きていけるのが本当の理想です。
元々男性の友人の方が多いタイプですが、友人は友人だったりするので、それを嫌う人もなんだか難しくて。。
7. ペリエ
40代 男性
2020.06.29 22:34
報告
なんと。男友達多いなんて、好条件ですね。そろそろパートナー欲しくなってきたって話したら、いろいろ材料出てくると思いますよ。ちょうど、そんなやついるわ、という感じで。
9. 悩める婚活昭和終わり生まれの女
30代 女性
2020.07.02 01:47
報告
>ペリエさん
その友人仲間のうち2人が私のことを好きでいてくれて告白してくれたのですが、先に告白してくれたかたと付き合ってみたものの恋愛感情が湧かず縁を切るような(そうでもしないと別れららなかった)こともしたし。もう1人は気が合うからこそ友達を脱してはならぬと線引きしてる感じです。
しかし決めつけずに活動したいと思います。